Rogue
『ローグライク』というゲームのジャンルをご存知でしょうか。 日本では『不思議のダンジョン』という名称の方が有名なRPGのジャンルの一つで、その難易度と繰り返しプレイの容易さから、一部に人気を誇るゲームです。代表作は『トルネコの大冒険』『風来のシレン』ですね。 そのローグライクゲームの始祖とも言うべきゲームが『Rogue』になります。Rogueに似たシステムのゲームだから、ローグライク。
Rogueが初めて世に出たのは今から35年前の1980年。UNIX上で動作させるためにグラフィカルな表示は行えず、画像のようにコンソールで全てを描画していました。 コンピュータRPGの始祖の一つである『Wizardry』は、ダンジョンの表示をワイヤーフレームで行い、簡素ながらモンスターもグラフィカルに表示していましたが、Rogueは全て文字で表現されています。
画像の「@」がプレイヤーキャラクターです。これをキーボードを駆使して操作します(上下左右キーでは移動出来ない!)。
ゲームの目的は、アルファベットで表記された敵キャラクターと戦い、『*』『?』『!』等の記号で表記されたアイテムを拾いながらダンジョンを踏破し、 地下26階以降に存在する『イェンダー(Yendor)の魔除け』を見つけ、地上まで戻る事です。 ボスキャラクターは存在しませんが、代わりに奥に進めば進むほど厄介な能力を持った敵キャラクターが表れて行く手を塞ぎます。 序盤だと、氷漬けにする(=即ゲームオーバー)能力を持つ『I(氷の怪物)』、終盤だと、直線上に並んだ時に遠距離攻撃が可能な炎を吐く『D(ドラゴン)』が登場します。
その難易度の高さから、自分はまだクリアした事がありません…… もしトルネコやシレンが簡単だと思っている方は、是非プレイしてみてください。間違いなくその独特な操作方法と難易度の高さに驚くでしょう。
リンク
『へぽぽそふと工房』様、Rogue Clone II for Win32
http://www.freak.ne.jp/HEPOPO/soft/index.html#roguew
RogueをWindowsでプレイ出来るようにしたソフトです
世界樹と不思議のダンジョン 先着購入2大特典:マル勝スーパーファミコン2015復活版+サントラCD ラフスケッチVer. 付
- 出版社/メーカー: アトラス
- 発売日: 2015/03/05
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (3件) を見る